八丈島の海の過去ダイビングログです!【6月】
【八丈島】エンリッチ効果!?
06/30(土)
天気晴れ 気温24℃ 水温24.7℃ 風北東3〜5m/s 波2m 透明度20〜25m
ナズマド・八重根
ウエット+ベストorドライスーツ
6月最後の日は、ウェットスーツで清々しく泳ぎました!
1本目は、潮がたるみ始めたので、ゆうぜん玉が見れるかと期待してたんですが...
残念なが現われズ...
途中、正面から小さな亀が近づいてきました
しかし、その亀からは、釣りの浮きが付いた糸を首から引っ張っていました...
取ってあげたいなと思っていると...な、なんとつかませてくれました
首の根元に釣り針がシカッリ食い込んでいて引っ張ったけどとれず...
痛すぎたのかバタバタ暴れて...逃げていきました...取れなくて...ごめん...
2本目は、ピグミーシーホースが見たいとのリクエスト。
エンリッチ効果です。3人がユックリ写真を撮ることが出来ます!
空気で潜っていれば、ココまでユックリすることが出来ませんからね〜
3本目も八重根でユ〜クリとアオリイカの産卵を観察できました!
これも、エンリッチだから長く潜れたんですね。
釣り糸除去中 ピグミーシーホース
【八丈島】まだ出てます!玉&パラ
06/28(木)
天気曇りのち雨 気温21℃ 水温24.6℃ 風北西1〜3m/s 波2.5m 透明度20〜25m
八重根・ナズマド
ドライスーツorウエット+ベスト
昨日ユウゼン玉が見れなかったので今日も挑戦!
流れもないのでイイ感じです!
上がってきたチームは、ツムブリの群れがいたとか
キハダの群れがいたとか景気のいい話が出てました!
しかし、今日の我々の目的は...ユウゼンです!
と言いながら...まずは三角根で大物待ち...残念...
馬の背の先端の方へ移動するもユウゼン玉いない...
先端を回り込むと壁際に!!!
いました!ユウゼン玉!ゲストも大喜び!
あ!休憩中にイルカちゃんを見ましたよ〜!
午後は誰もいない八重根へ移動!
アオリイカは昨日より数が増えてる???
警戒心が弱く昨日より寄れましたよ〜
ユウゼン玉 アオリイカ
【八丈島】はぴハピモーニング〜ハピモ〜
06/27(水)
天気曇り 気温24℃ 水温25.3℃ 風北東4〜5m/s 波2m 透明度20〜25m
八重根・ナズマド
ドライスーツorウエット+ベスト
水温25℃突破!
本日は千葉テレビさんの水中撮影協力!
まずは、八丈島らしく地形を紹介!
陽の光が入る午前中にアーチ&まだまだ続くアオリイカの産卵!
ちょっと警戒気味でしたが、産卵シーンも撮り
他には、カマスの群れ、クマノミ城なども撮影しました!
早朝、午前とユウゼン玉が出ているということで
午後からは、ナズマドへ移動しました
南潮が強く...ユウゼン玉は見ることは出来ませんでした...
しかし、ユウゼンのペア、レンテンヤッコの雌雄、トサヤッコ雌雄
キホシスズメ、アマミスズメ、ナメモンガラ等はシッカリご紹介しました!
どんな画になるのでしょうか???
楽しみにです!
カメを追うカメラマン 八丈のアオリイカはデカイですね!
【明丸】カメ祭り!
06/24(日)
天気曇り 気温22℃ 水温24.4℃ 風西南西2〜3m/s 波1.5m 透明度20m
局長ヶ浜・メットウ浅根・八重根
ドライスーツorウエット+ベスト
昨日からいらしている稲取マリンスポーツセンター様、おやびんチームの皆様の
リクエストで、本日はカメ探し!昨日は1日底土で残念ながら見れませんでしたからね〜
ところが、潜降してすぐ下をみると...カメが寝てる!
右を見ると、あら!別のカメ!ポイントを変えても又カメ、カメ、カメだらけです!
皆さん大満足!
新潟からお越しのゲストは先週OWコースを終了したばかり!
昨日が初ファンダイブ!そして今日は初ボートという事で
早速ボートとディープのアドべンチャーダイブを経験していただきました!
落ち着いていて上手でしたよ〜
台風後の初八重根は...カメだらけでした!
ここ数年、砂地になっていた所は、
砂がなくなり石がでていたり違う景色になってます...
アオリイカ達ですが、もしかして...いなくなったかも...と心配でしたが無事でした!
これまで産んでいた卵は、なくなってましたが新しく産み付けています!
色鮮やかキンギョハナダイの群れ まだまだ産卵中のアオリイカ
【八丈島】ユウゼン小玉〜
06/23(土)
天気曇りのち晴れ 気温25℃ 水温23.8℃ 風南西2〜5m/s 波2m 透明度20m
底土
ドライスーツorウエット+ベスト
久し振りに暑い1日でした〜!
それに、船も飛行機も到着しゲスト全員が無事揃いました!
これって当たり前???
さて、海は、底土、底土、底土の3連発!
今回は、底土が初めてという方が多く
皆さんにENまで歩くポイントだけど楽しかった〜!
とのお言葉を頂きました!
本日見た魚は
でっかいカンパチ3匹がアーチの中をグルグル回ってました!
本日も、ニザダイの大群&ユウゼン小玉
セミエビ、ミナミハコフグyg、ウミウシ色々...
あ!初めてフリソデミドリガイ見ました!
今、噂のキシマハナダイygは...
見れませんでした...皆が見ているのでお疲れで引きこもったのかな???
ユウゼン小玉 フリソデミドリガイ
【八丈島】アーチ最高!
06/22(金)
天気雨のち曇り 気温24℃ 水温23℃ 風南西7〜9m/s 波7m 透明度20m
底土
ドライスーツorウエット+ベスト
昨日は、小笠原丸も無事接岸し旅立っていきました!
しかし、今日も飛行機が欠航...
東海汽船を選んだゲストは、無事に到着です!
今日は、アーチで遊んでいると...黒い軍団が!!!
ニザダイの大群です!あらら後ろからユウゼンが10匹ほど...
ユウゼンの超小玉発見!他にもテングダイ、イセエビ
ミナミハコフグyg、ゾウゲイロウミウシ、コールマンコイボ
ナギザノツユ、ムロアジの群れ等などを見ました
明日は飛行機は来るのか???
ア〜チ
【八丈島】台風4号
06/19(火)
天気曇り 気温25℃ 水温22℃ 風南西4〜7m/s 波3〜6m 透明度10m
神湊
ドライスーツ
当初は八丈島直撃の予定だった台風4号
いま、大きく進路が変わり本土上陸です。
それでも、一応雨戸を閉めたり、家の周りを片付けたりしていた午後
レンタカ−に乗ったカップルが来店!
本来、日曜日帰るはずだったが3日連続の飛行機の欠航で
帰れなくなり、することもなくなり...
こんな天気でも、ダイビングできるますか????とご来店〜
大丈夫です!こんな天候でもスーパーポイント神湊は、我々ダイバーを温かく迎えてくれます!
「足が着かない海は今まで怖かったけど、今日は凄い楽しかったです!」と嬉しいお言葉を頂きました!
ダイビング楽しい! ユビノウハナガサウミウシ
【八丈島】イカパラ継続中!
06/14(木)
天気曇り 気温21℃ 水温22℃ 風東北東9〜11m/s 波3m 透明度30m
八重根
ドライスーツ
アオリイカの産卵継続中!
産みたくて〜産みたくて〜しょうがない!
見ていて、そんな感じがします。
イカ床の近くでジッとしていると、凄い数のイカが産んでいきます!
30匹以上集まってましたよ〜
ゲストも目の前に巨大なアオリイカの集団に驚いてました。
フリソデエビのペア、ハナミノカサゴのちょ〜チビ赤ちゃんもいました
イカパラ継続中! フリソデエビ
【八丈島】リッチ〜!?
06月11日(月)
天気曇り 気温22℃ 波2m 風向東南東6m/s 透明度--m 水温--℃
今日は、エンリッチド・エア・ダイバーSPです!
島民ダイバー様です
参加された理由をお聞きすると
「海外だとナイトロックスってポピュラーでしょう
安全にもイイみたいだから」との事でした
八丈島でも緑と黄色のステッカーを貼ったタンクを良く見るようになりました
まだお持ちでない方は、「リッチ〜なエア」如何でしょうか???
これから、もっと普及すると思います。
体にもいいと思いますよ〜!?
ただ今テスト中
【住吉丸】1便欠航...船到着!
06月09日(土)
天気雨のち曇り 気温23℃ 波3m 風向南〜南西4〜9m/s 透明度25〜30m 水温15〜18℃
局長ヶ浜・アオゾミ・イデサリ
ドライスーツ
朝から豪雨!
案の定1便欠航...
ゲスト様リベンジお待ちしてます...
船で到着のゲストとボートダイブへ!
黒潮が蛇行気味で島の南を通り...冷水塊???
ドコのポイントに入っても魚影が濃いです!
キホシスズメ、アマミスズメがゴチャゴチャ−−−−−−−−−−!
キンギョハナダイもカメも多いです!
カンパチもどのポイントでも見れます!
根待ちしているとマダイの子供たち寄って来ます。
今日のゲストはエンリッチド・エア・ダイバーSPも無事修了!
EANを使ってみた感想は「魚がいつもより寄ってきた!」でした???
マダイとゲスト EANSP終了〜!
Copyright(C)1998-2008 BIENTOS All Rights Reserved